こんにちは
狐畑です!
今回はようやく準備を進めていた
じゃがいもの植え付けをしていきます!
今回は前回の続きになります!
じゃがいもの植え付け
3月に入りかなり暖かくなり春野菜の準備が着々と進む中
種芋の芽出しから切り分け、畝立てと準備を進めてきた
じゃがいもをようやく植え付けることができます!
ここからはいつも私がやっている植え付け方でやっていきます
まずは、以前立てた畝の真ん中に深さ10cmほどになるように溝をほって行きます
溝が掘れたら切り分けた種芋を置いて行くのですが
この時切り分けた時の芽がある方を上にして植え付けます
絶対に芽がある方を上にしないといけないという理由はないですが
芽のある方を上にして植え付けとその後の発芽が良くなり
多く芽を出すことができます!
ただ、その場合芽かきが必要になるので
その手間を省きたい場合は芽のあるほうを下にすると
元気な芽だけが出てきて芽かきの手間が減ります(*^^*)
種芋を掘った溝に置いたら今度は土を上から軽く被せます
理由は後で説明しますが
種芋をだいたい30cm間隔で置いていきその上に土を被せ軽く抑えて
とりあえず植え付けは完了です!
次は
じゃがいもの成長に必要な肥料をここで入れていきます
本来じゃがいもは肥料分がなくても十分育つ野菜ですが
少しでも大きく収量を多くしたいので肥料を入れていきます
ホームセンターなどでじゃがいもの肥料と書かれたものが色々な種類が売ってあるので
植える量と使いやすさで買うといいと思います!
そして、肥料を約一掴み分ほど取り
先程30cm間隔で植えたその間に撒いて行きます
真ん中の白っぽいのが肥料↑
ここで種芋に土をかけた理由ですが土をかけずにそのまま肥料をやると
直接種芋に肥料が当たってしまい肥料焼けになる可能性があるので
その保護のために種芋に土をかけます!
その後
最初に掘った溝を優しく埋め戻したらじゃがいもの植え付けは完了です!(*´∀`*)
一昨年はこのやり方でかなりいいじゃがいもができて大満足でした!
このまま順調に行けばだいたい6月の中頃には収穫できると思うので楽しみです( ˶>ᴗ<˶)
それまでの間にも芽かきや土寄せなどの大切な作業があるので
またその時期になったら投稿しようと思いますので
また是非見てください!
ここまで読んで下さりありがとうございました!
こんな感じに自分の好きなよう書いて時間がある時に投稿していくので
また読んで頂けると嬉しいです!!
前回の投稿↓